鹿児島県内 うそ電話詐欺被害額急増 2023年1月~10月で約3億円
2023年11月20日(月) 11:15
鹿児島県警は、県内のうそ電話詐欺被害が2023年10月末までに約3億円に上っていることを明らかにしました。
2022年と比べ被害額、被害件数ともに大幅に増加していて「金が関係することは慎重に対応するよう」注意を呼びかけています。
県警によりますと、2023年1月から10月末までのうそ電話詐欺の認知件数は91件、被害額は約2億9800万円に上ります。
2022年の同じ時期と比べて被害件数は52件、被害額は約2億4400万円増えています。
2023年は特に投資目的の振り込め詐欺で、高額の被害が相次いでいます。
被害に巻き込まれるケースとしては、投資を勧めるLINEグループへの招待で連絡を取るうちに、相手を信用して金を振り込んでしまうケースがあるということです。
県警は「利益が増える」「お金がもらえる」などの誘い文句には十分注意して、慎重に対応するよう呼びかけています。
2022年と比べ被害額、被害件数ともに大幅に増加していて「金が関係することは慎重に対応するよう」注意を呼びかけています。
県警によりますと、2023年1月から10月末までのうそ電話詐欺の認知件数は91件、被害額は約2億9800万円に上ります。
2022年の同じ時期と比べて被害件数は52件、被害額は約2億4400万円増えています。
2023年は特に投資目的の振り込め詐欺で、高額の被害が相次いでいます。
被害に巻き込まれるケースとしては、投資を勧めるLINEグループへの招待で連絡を取るうちに、相手を信用して金を振り込んでしまうケースがあるということです。
県警は「利益が増える」「お金がもらえる」などの誘い文句には十分注意して、慎重に対応するよう呼びかけています。