響く鐘の音に競り人の声 鹿児島市の中央卸売市場で初競り
2025年1月5日(日) 12:02
2025年で開設90年となる鹿児島市の中央卸売市場(魚類市場、青果市場)で5日朝、初競りが行われました。
鹿児島市・下鶴市長が鳴らす鐘の音が響く中、午前6時頃から始まった鹿児島市中央卸売市場・魚類市場の初競り。競り人のかけ声に合わせて多くの魚介類が次々に競り落とされました。
2024年、魚類市場で取り扱われた魚介類は約1万8千トン、金額が156億円で、いずれも前の年を下回りました。
鮮魚の3分の1を占めるカツオの漁獲量が大幅に減っていて、背景には海水温の上昇による漁場の変化が考えられるということです。
小田利次市場長は「市場関係者の皆さんと共に安心・安全で新鮮な魚介類を安定的に供給していきたい」とコメントしています。
鹿児島市・下鶴市長が鳴らす鐘の音が響く中、午前6時頃から始まった鹿児島市中央卸売市場・魚類市場の初競り。競り人のかけ声に合わせて多くの魚介類が次々に競り落とされました。
2024年、魚類市場で取り扱われた魚介類は約1万8千トン、金額が156億円で、いずれも前の年を下回りました。
鮮魚の3分の1を占めるカツオの漁獲量が大幅に減っていて、背景には海水温の上昇による漁場の変化が考えられるということです。
小田利次市場長は「市場関係者の皆さんと共に安心・安全で新鮮な魚介類を安定的に供給していきたい」とコメントしています。