桜島フェリーで不審者対応訓練 鹿児島海上保安部が指導 鹿児島県
2025年1月9日(木) 11:54
桜島フェリーで不審者に対応する訓練が行われました。
訓練には桜島フェリーの乗組員と、講師として鹿児島海上保安部の保安官が参加しました。
船内で不審な人物が現れた場合を想定し、保安官がさすまたを使った不審者の制圧方法などを指導しました。
不審者役
「もう遅いわ。早くしてくれよ!」
訓練の最後には保安官が不審者役となった、より実戦的な状況での訓練も行われ、乗組員は不審者を刺激しないように落ち着いて声をかけ、近くの乗客を移動させた後、駆けつけた保安官が不審者を制圧しました。
訓練に参加した乗組員
「客が少しでも安全に安心して乗ってもらえればいい」
鹿児島海上保安部 警備救難課・半沢優課長
「(船は)陸上と違い現場に駆けつけるまでに、どうしても時間がかかってしまう。まずは乗組員の皆さんで時間を稼いでもらって、乗員乗客の安全を確保してもらうことが重要」
訓練には桜島フェリーの乗組員と、講師として鹿児島海上保安部の保安官が参加しました。
船内で不審な人物が現れた場合を想定し、保安官がさすまたを使った不審者の制圧方法などを指導しました。
不審者役
「もう遅いわ。早くしてくれよ!」
訓練の最後には保安官が不審者役となった、より実戦的な状況での訓練も行われ、乗組員は不審者を刺激しないように落ち着いて声をかけ、近くの乗客を移動させた後、駆けつけた保安官が不審者を制圧しました。
訓練に参加した乗組員
「客が少しでも安全に安心して乗ってもらえればいい」
鹿児島海上保安部 警備救難課・半沢優課長
「(船は)陸上と違い現場に駆けつけるまでに、どうしても時間がかかってしまう。まずは乗組員の皆さんで時間を稼いでもらって、乗員乗客の安全を確保してもらうことが重要」