番組表
ON AIR
  • 3:47オープニング
  • 3:55テレビショッピング
  • 4:25テレビショッピング
  • 4:55テレビショッピング
  • 5:25めざましテレビ
  • 8:00めざまし8
  • 9:50ノンストップ!
  • 11:25ぽよチャンネル
  • 11:30FNN Live News days
  • 11:50ぽかぽか
  • 13:50KTSバラエティセレクション
  • 14:20テレビショッピング
  • 14:50KTSドラマセレクション
  • 15:45Live News イット!第1部
  • 18:09KTSライブニュース
  • 19:00世界の何だコレ!?ミステリーSP
  • 21:00ホンマでっか!?TV
  • 21:54KTSニュース
  • 22:00問題物件
  • 22:54九電グループpresents かごんま未来ノート
  • 23:00週刊ナイナイミュージック
  • 23:40FNN Live News α
  • 24:25【推しのフィギュア】〜夜な夜な激推し!世界フィギュア女子会〜
  • 24:35私のバカせまい史
  • 25:05坂道の向こうには青空が広がっていた。
  • 25:35じっくり聞いタロウ 〜スター近況(秘)報告〜
  • 26:05テレビショッピング
  • 26:35テレビショッピング
  • 27:05天気予報
  • 27:06ぽよチャンネル
  • 27:09クロージング

ニュース・スポーツ

400年以上続く「中俣下川踊り」 垂水市・協和小の児童が学習発表会で披露 鹿児島県

2025年3月4日(火) 18:30

2024年の夏に、鹿児島県垂水市の中俣下地区に伝わる「中俣下川踊り」という郷土芸能をご紹介しました。

400年以上も続く伝統の踊りを、地域の子どもたちが受け継いでいます。

鹿児島市からフェリーに乗って向かったのは、垂水市にある全校児童28人の「協和小学校」です。

体育館をのぞくと・・・

児童
「カメラ目線、カメラ目線」

中俣美咲気象情報士
「緊張している?」

児童
「まぁまぁ」

保護者や地域の方を招いた学習発表会で川踊りを披露するため、子どもたちは最終準備中。

夏に取材した時、ひとり大人に交じって歌っていた5年生・石堂くんの姿もありました。

歌担当 5年生・石堂悟志くん
「上手な歌声を聞かせたい」

中俣下川踊りは、地域に400年以上も伝わる郷土芸能です。

川が氾濫しないよう、五穀豊穣の願いが込められています。

特徴は、道具を持たずに踊る「手踊り」です。

全部で5曲あるうちの、小男と小男口説の2曲を披露しました。

石堂くん
「すごく緊張していて、みんながどう思っているかなと考えていた」

中俣気象情報士
「何点自分にあげたい?」

石堂くん
「100点!」

子どもたちに踊りを教えてきた保存会の会長・才原さんは。

中俣下川踊り保存会 会長・才原ちか子さん
「もうちょっとかっこよく踊れたらいいかな」

中俣気象情報士
「さらに上を上を」

才原さん
「きょうが一番良かった!本番に強い子たちだなぁと思った。垂水も伝統芸能が残っている所が少ない。今後も(継承活動を)続けていきたい」

実は、才原さんのお孫さんも踊っていたんです。

才原さん
「今までで一番良かった!」

400年以上も続く「中俣下川踊り」。

「ここだけ」にしかない地域の伝統がずっと続きますように・・・。

過去の記事