イルカの赤ちゃん 7日から観覧エリア拡大 授乳の様子も間近で 鹿児島市・かごしま水族館
2025年3月6日(木) 18:12
KTSライブニュースでは、2月に、かごしま水族館でハンドウイルカのメスの赤ちゃんが生まれたニュースをお送りました。
その後、赤ちゃんはすくすくと育ち、3月7日から観覧エリアが広がり、より近くで見られるようになります。
一般公開を前に、6日は一足早く元気な赤ちゃんの様子が報道陣にお披露目されました。
河内杏月アナウンサー
「生まれたばかりのイルカの赤ちゃん。親子で仲良く元気に泳ぐ姿をあすから間近で見ることができます」
2月24日、鹿児島市のかごしま水族館で生まれた、ハンドウイルカのメスの赤ちゃん。
生まれたときの体長は推定120センチ、体重は20キロでした。
こちらは生後6日、3月2日に撮影された映像です。
親子で体を触れあわせるラビングと呼ばれる行動をしているのが確認できます。
親子の絆も深まっているようです。
そして生後10日を迎えた3月6日。
体がふっくらしてきたりと、赤ちゃんイルカはイルカプールで順調に成長を続けています。
そこで、かごしま水族館では、イルカショーの客席の上からのみに限っていた親子の観覧スペースを、7日からは地下2階も開放します。
パーティション越しではありますが、親子の様子をぐっと間近に見ることがきます。
実際に母親のマールの様子はというと、今回が2回目の出産で、自由に泳ぐ赤ちゃんを見守りながら少し離れてあぶくで遊んだりと、子育てにも余裕があるようです。
また、子育て中ならではのこんなシーンも。
河内アナウンサー
「赤ちゃんがお母さんの体の下に入りこんで、今、授乳が行われています」
息ぴったりのイルカの親子の授乳です。
イルカの場合、授乳は15分から20分くらいの間隔で、何回にも分けて行われます。
水槽の前で待っていれば、近くで見られるタイミングがあるかもしれません。
水槽のそばでは水族館のスタッフが交代で授乳の様子や健康状態などを観察していて、24時間体制で親子の様子を見守っています。
かごしま水族館 展示第二課・大塚美加獣医師
「ちょっと大胆な、活発だなと思うところもある赤ちゃん。お母さんと赤ちゃんが触れ合っている様子などを見てもらいたい」
かごしま水族館では今後、親子の状態を見ながら2~3カ月ほどかけて、段階的にイルカショーの再開や、パーティションを取り外しての観覧などを進めていく予定です。
イルカの赤ちゃんの名前は公募で決める予定で、4月26日から館内に特設コーナーを設けて募集を始める予定だそうです。
その後、赤ちゃんはすくすくと育ち、3月7日から観覧エリアが広がり、より近くで見られるようになります。
一般公開を前に、6日は一足早く元気な赤ちゃんの様子が報道陣にお披露目されました。
河内杏月アナウンサー
「生まれたばかりのイルカの赤ちゃん。親子で仲良く元気に泳ぐ姿をあすから間近で見ることができます」
2月24日、鹿児島市のかごしま水族館で生まれた、ハンドウイルカのメスの赤ちゃん。
生まれたときの体長は推定120センチ、体重は20キロでした。
こちらは生後6日、3月2日に撮影された映像です。
親子で体を触れあわせるラビングと呼ばれる行動をしているのが確認できます。
親子の絆も深まっているようです。
そして生後10日を迎えた3月6日。
体がふっくらしてきたりと、赤ちゃんイルカはイルカプールで順調に成長を続けています。
そこで、かごしま水族館では、イルカショーの客席の上からのみに限っていた親子の観覧スペースを、7日からは地下2階も開放します。
パーティション越しではありますが、親子の様子をぐっと間近に見ることがきます。
実際に母親のマールの様子はというと、今回が2回目の出産で、自由に泳ぐ赤ちゃんを見守りながら少し離れてあぶくで遊んだりと、子育てにも余裕があるようです。
また、子育て中ならではのこんなシーンも。
河内アナウンサー
「赤ちゃんがお母さんの体の下に入りこんで、今、授乳が行われています」
息ぴったりのイルカの親子の授乳です。
イルカの場合、授乳は15分から20分くらいの間隔で、何回にも分けて行われます。
水槽の前で待っていれば、近くで見られるタイミングがあるかもしれません。
水槽のそばでは水族館のスタッフが交代で授乳の様子や健康状態などを観察していて、24時間体制で親子の様子を見守っています。
かごしま水族館 展示第二課・大塚美加獣医師
「ちょっと大胆な、活発だなと思うところもある赤ちゃん。お母さんと赤ちゃんが触れ合っている様子などを見てもらいたい」
かごしま水族館では今後、親子の状態を見ながら2~3カ月ほどかけて、段階的にイルカショーの再開や、パーティションを取り外しての観覧などを進めていく予定です。
イルカの赤ちゃんの名前は公募で決める予定で、4月26日から館内に特設コーナーを設けて募集を始める予定だそうです。