番組表
ON AIR
  • 3:47オープニング
  • 3:55テレビショッピング
  • 4:25テレビショッピング
  • 4:55テレビショッピング
  • 5:25めざましテレビ
  • 8:00めざまし8
  • 9:50ノンストップ!
  • 11:25ぽよチャンネル
  • 11:30FNN Live News days
  • 11:50ぽかぽか
  • 13:50KTSバラエティセレクション
  • 14:20テレビショッピング
  • 14:50KTSドラマセレクション
  • 15:45Live News イット!第1部
  • 18:09KTSライブニュース
  • 19:00世界の何だコレ!?ミステリーSP
  • 21:00ホンマでっか!?TV
  • 21:54KTSニュース
  • 22:00問題物件
  • 22:54九電グループpresents かごんま未来ノート
  • 23:00週刊ナイナイミュージック
  • 23:40FNN Live News α
  • 24:25【推しのフィギュア】〜夜な夜な激推し!世界フィギュア女子会〜
  • 24:35私のバカせまい史
  • 25:05坂道の向こうには青空が広がっていた。
  • 25:35じっくり聞いタロウ 〜スター近況(秘)報告〜
  • 26:05テレビショッピング
  • 26:35テレビショッピング
  • 27:05天気予報
  • 27:06ぽよチャンネル
  • 27:09クロージング

ニュース・スポーツ

東日本大震災から14年 鹿児島市役所から被災地へ黙とう

2025年3月11日(火) 18:43

鹿児島市役所では東日本大震災の地震発生時刻に合わせ、被災地への黙とうがささげられました。

「黙とう」

午後2時46分。

鹿児島市役所でも東日本大震災の発生時刻に職員が黙とうをささげました。

鹿児島市道路建設課の後藤光佑さんです。

震災6年後の2017年4月から1年間、津波で甚大な被害を受けた宮城県気仙沼市へ派遣されました。

土木技師の後藤さんは、河川に架かる橋の道路工事の発注や管理に関わったということです。

宮城県気仙沼市へ派遣された 鹿児島市道路建設課・後藤光佑さん
「(被災地の)職員や地域の人のことを思いながら黙とうをした。(鹿児島でも)災害があった時、職員一人一人が対応できるスキルをかねてから磨いておかないといけない」

鹿児島市は震災直後から2022年度まで、宮城と福島に延べ154人の職員を派遣しました。

過去の記事