番組表
ON AIR
  • 4:58オープニング
  • 5:00テレビショッピング
  • 5:30THEフィッシング
  • 6:00めざましどようび
  • 8:30土曜はナニする!?
  • 10:25かごしまDO!
  • 11:15テレビショッピング
  • 11:45ぽよチャンネル
  • 11:50FNN Live News days
  • 12:00YOUは何しに日本へ?  年々増加している訪日外国人。番組では、外国人たちの日本への玄関口、空港で勝手にお出迎えして直撃取材を敢行!!前代未聞の空港アポなしインタビューをやりまくりました。時には、空港を飛び出して、客船の港、イベント会場でもYOUに直撃インタビュー!
  • 13:25何を隠そう・・・ソレが!
  • 14:20超スゴ!自衛隊の裏側ぜ〜んぶ見せちゃいます
  • 16:20飯島直子の今夜一杯いっちゃう?
  • 17:20河内あづきの鹿児島あっちこっち
  • 17:25わんにゃん+ かごしま
  • 17:30FNN Live News イット!
  • 18:00おかべろ  岡村隆史(ナインティナイン)が、と ある飲食店の常連客として店に訪れた有名人に質問していくという“シチュエーション トークバラエティー”!
  • 18:30ナマ・イキVOICE
  • 19:00芸能人が本気で考えた!ドッキリGP 涙のマッサマン&伝説の泥棒を逮捕SP
  • 21:00土曜プレミアム
  • 23:10さんまのお笑い向上委員会
  • 23:40くらべるネタSHOW バカリズムのキリクチ
  • 24:35すぽると!
  • 25:15Kagoshima 見っどナイト
  • 25:45土曜RISE!
  • 26:20ディノスTHEストア
  • 26:50テレビショッピング
  • 27:20天気予報
  • 27:21ぽよチャンネル
  • 27:24クロージング

ニュース・スポーツ

潜入! 鹿児島県志布志港で「ガンマン」に迫る 高所から南九州の畜産を支えるプロの技術

2025年6月6日(金) 18:48

鹿児島県志布志市の「ガンマン」の話題です。

「ガンマン」と言うと、西部劇で活躍する保安官やカウボーイを思い浮かべる方が多いと思いますが、志布志港には岸壁で活躍する「ガンマン」がいます。

寸分の狂いもないプロの技を取材してきました。

志布志港の国際コンテナターミナルです。

ゲートの前には、入場申請を行うトレーラーが列を作っていました。

私たちも志布志港の「ガンマン」に会いに行くため、特別な許可をもらいターミナル内に入ります。

志布志港国際コンテナターミナルは年間約10万TEU、長さ6メートルのコンテナ約10万個分の荷物を取り扱っています。

ここで活躍する「ガンマン」とは一体どんな職業なんでしょうか。

鹿屋支局・春山たかよ記者
「こんにちは。志布志港にガンマンがいると聞いたのですが本当ですか?」

志布志東洋埠頭 現業部・松永隼人部長代理
「いますよ。あそこの上でクレーンのオペレーターをしているのがガンマンと言って『ガンマン』というのは略していて正式には『ガントリークレーンオペレーター』と言います」

ガントリークレーンの「ガン」に、人を意味する「マン」を合わせた「ガンマン」。

由来となった「ガントリークレーン」がこちらです。

高さ約35メートル、到着した船舶からコンテナを釣り上げトレーラーに積み込みます。

自身も「ガンマン」という松永さんに操縦席へ案内してもらうことに。

階段や小型のエレベーターを使い、高さ約30メートルの場所まで移動します。

10階建てのマンションと同じ程度の高さに…足元は金網...足がすくみます。

高所恐怖症の私は思わずこんなことを口走っていました。

春山記者
「わー、もう無理です!私。ここで待ってるのも嫌だけど…」

やっとの思いでたどり着いた操縦席に入ると男性がクレーンを操っていました。

ガンマン6年目の野邊真弥さんです。

コンテナの上にいる相棒、「デッキマン」と無線でやりとりしながら目視でワイヤーをおろし、コンテナをトレーラーに積み込みます。

ガンマン6年目・野邊真弥さん
「センサーは無くて、2つのレバーを主に使って操作します」

驚いたことに、正面だけでなく野邊さんの足元までガラス張り!

ガンマン6年目・野邊真弥さん
「乗り始めの頃は怖かったですけど、今は慣れたので怖いというのはないですね」

安全と正確さを追求しながら、コンテナ1個あたり約2分というスピードで作業を行います。

あまりに正確だったので、こんな質問をしてみました。

Q.UFOキャッチャーも得意ですか?
「UFOキャッチャーはとても苦手です」

現在、志布志港には、コンテナの積みおろしを行う会社が3社あり、こちらの会社では、多い時で1日600個のコンテナを扱っているそうです。

コンテナでは主に海外から畜産飼料を輸入し、そのエサで育った南九州の牛、豚、鶏などが輸出されています。

志布志東洋埠頭 コンテナ現業部・松永隼人部長代理
「ここで荷役をしないと牛、豚、農家さんたちが生活ができなくなるので、しっかり頑張って農家さんにエサを届けたい」

志布志港のガンマンは6日も操縦かんを握り、国内有数の畜産地帯を支えています。

過去の記事