番組表
ON AIR
かごnew
月~金曜日 ひる1時50分スタート

9月1日(火)防災の日 知っておきたい5つのポイント

9月1日は防災の日です。日頃から備えが必要と分かっていても、災害が起きて、いざ行動するとなると戸惑う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
KTS「防災プロジェクト」の2人に、避難について、そして防災情報の集め方について伝えてもらいました。

防災の日って?

9月1日は「防災の日」。そして毎年8月30日~9月5日は国が決めた「防災週間」とされています。
防災の日は、「国民が広く、豪雨・地震・津波など災害の知識を深め、災害への備えを強化し、災害の未然防止や被害を軽減する」という日。この日は全国各地でも様々な防災訓練が行われています。

知っておきたい防災のポイント①大雨警戒レベル

大雨警戒レベルは、命を守るために防災の情報をよりわかりやすくしようと、去年導入されました。1から5の5段階で大雨の危険度を表しますが、注目したいのがレベル4
レベル4は市町村が避難勧告や避難指示を出した状態で、危険な場所から避難することが求められます。もうひとつ上のレベル5になると災害が発生、特別警報が出される状態で、この状態から避難しても手遅れのことがあります。
高齢者や小さな子どもがいる家庭はレベル3の避難準備情報で余裕を持って避難することが大切になります。

知っておきたい防災のポイント ②避難できる場所を知っておこう

最新の防災情報はスマホで簡単に入手するのがおすすめです。鹿児島県防災Web県の防災WEBサイトでは避難所検索ができます。自宅や職場の近くの地区を検索し、避難所を確認しておきましょう。日ごろから周りの環境に気を付けて、いざという時はこれらの場所に早めに避難を。
また避難する際は、避難所が開設しているか確認してから避難するようにしてください。

知っておきたい防災のポイント③危険を感じたらためらわずに避難

竜ヶ水地区指定の避難所、下竜尾町のたてばば福祉館。こちらで市役所地域福祉課の山内さんにお話を聞きました。
最近は避難する際にも新型コロナ感染が気になると思いますが、まずは命を守る最低限の行動を取ることが大切です。避難所の密集を避けるために、これまで一人あたりのスペースを2平米から4平米にして十分なスペースを確保しているそうです。
自宅が安全な場所にある場合は自宅避難、また職場や知人宅などへ避難する自宅外避難も考えておくといいでしょう。

知っておきたい防災のポイント ④体調を管理するグッズも忘れずに持って行く

山内さんのオススメは、アイマスクや耳栓。今の時期は、マスク、消毒液、体温計もあるといいです。非接触型の体温計は全ての避難所に準備していますが、自分の体調を毎日管理するためにも、非常持ち出し品と合わせて自分で用意することが大事です。

知っておきたいポイント⑤ 最新の防災情報もスマホで簡単に入手

災害時には基本的にテレビやラジオ、防災無線を通じて最新の情報を得る人が多いと思います。集中豪雨などが増えつつある今の時代、情報を自分から取りにいくという姿勢がとても大切です。

防災に役立つ!スマホの便利ツール
・県・市町村 気象庁のHP
ブックマークをしておきましょう。
・登録制の防災メール
避難所の開設情報など必要な情報が届きます。
・防災アプリ 
警報や雨量などをプッシュ通知でお知らせ
・防災SNS(ライン、自治体のツイッターなど)
友だち追加、フォローをしておきましょう。

前もってメールやアプリなどに登録をしておけば、簡単に防災情報を手に入れることができます。いざという時のために、今日の防災の日をきっかけに家族で一緒に使ってみてください。

KTSでも防災情報を充実させています。
・KTSアプリ
Android  https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.kts_tv.app
iOS  https://apps.apple.com/us/app/id1525649119
・KTSウェザーセンターのツイッター
https://twitter.com/kts_weather