身近な公園にも火山の恵み 2019.10.04 日記 シェアする 写真は、鹿児島市の慈眼寺公園です。 そうめん流しでおなじみですが、 実は過去の火山活動について知ることができる場所でもあるんです! 火山活動で形成された溶結凝灰岩(ようけつぎょうかいがん)は、 元々阿多火砕流(あたかさいりゅう)といって、 指宿の沖が11万年前に噴火した火砕流が滞積したものです。 慈眼寺公園周辺に見られる 赤い地層は、11万年前に自然の営みによって生みだされました。 わき水も、緑も豊富で 鹿児島市内であることを忘れそうな心地よさでした。