番組表
ON AIR
  • 5:25めざましテレビ

伝統の奇祭を、この目で。

こんにちは!

KTSアナウンサーの 河内 杏月(こうち あづき)です

あっという間に9月も半ばですね。

まだまだ暑いですが、

少しずつ早まる日の入りに季節の移ろいを感じます
 

さて、突然ですが・・・ 先日、お休みを利用して

十島村の 悪石島 に行ってきました

目的は・・・

悪石島に伝わる伝統行事「ボゼ祭り」を見ること 

鹿児島市の県立博物館にあるボゼの展示

ボゼ は悪石島に伝わる仮面神。

旧暦のお盆の最終日に現れ、

人々に赤土を塗って悪霊を払うとされていて、

ユネスコの 無形文化遺産 に登録されています。

 
学生の頃にボゼの存在を知り、心奪われた 私。

「いつかこの目で見たい!」と思っていました。



そしてこの度・・・ 念願叶って 悪石島に初上陸!

悪石島のやすら浜港と、乗ってきたフェリーとしま2

祭りでは、夕方になるとまず盆踊りが始まり、

太鼓や鐘の音に合わせて先祖に祈りを捧げます。

そして、一段落したところで ボゼ がやって来ます!

走ってくるボゼたち

ビロウの葉 をまとった インパクト のある見た目に

日本の祭りとは思えない 独特の雰囲気・・・

 笑い声や泣き声が入り乱れ、場は 混沌 とします。

迫ってきます

ボゼは暴れ回り、あっという間に去って行きました・・・
 
赤土 も付けてもらえて大満足!夢が一つ叶いました


今回はこの他、宝島 小宝島 にも行ってきました。

壁画が出迎えてくれる宝島の港
小宝島の奇岩・赤立神
小宝島と澄み切った青い海

見たことがないほど 美しい自然

南国情緒漂う 島の空気に、

心身共に 浄化 されたような気がします
 

なかなか気軽に行くことはできませんが・・・

いつかまた、

トカラの島々 の景色や祭りを見に訪れたいです

鹿児島県は広いなぁ・・・と改めて感じました。

天気にも恵まれ、一生の思い出 に残る旅になりました

旅の思い出に、悪石島の売店で買ったボゼの置物