番組表
ON AIR
  • 3:47オープニング
  • 3:55テレビショッピング
  • 4:25ディノスTHEストア
  • 4:55テレビショッピング
  • 5:25めざましテレビ
  • 8:00めざまし8
  • 9:50ノンストップ!
  • 11:25ぽよチャンネル
  • 11:30FNN Live News days
  • 11:50ぽかぽか
  • 13:50かごnew
  • 14:20テレビショッピング
  • 14:50アンメット ある脳外科医の日記
  • 15:45Live News イット!第1部
  • 18:09KTSライブニュース
  • 19:00呼び出し先生タナカ 東大vs早慶アナvs難関大!No.1優等生チーム決定戦SP
  • 21:00366日
  • 21:54KTSニュース
  • 22:00アンメット ある脳外科医の日記
  • 22:54匠の蔵 History of Meister
  • 23:00何か“オモシロいコト”ないの?
  • 23:40FNN Live News α
  • 24:25ぽよチャンネル
  • 24:30イタズラジャーニー
  • 25:00ぽよチャンネル
  • 25:05チャンハウス
  • 25:50わたしの通学ロード
  • 26:05テレビショッピング
  • 26:35<FNSドキュメンタリー大賞>
  • 27:30天気予報
  • 27:31ぽよチャンネル
  • 27:34クロージング

ニュース・スポーツ

開発に15年!「使用済み紙おむつ」をリサイクルした紙おむつ発売 リサイクル施設に初潜入 鹿児島 

2024年5月24日(金) 18:40

ユニ・チャームが約15年間の研究の末に、4月から一般販売を開始した紙おむつがあります。実は使用済み紙おむつのリサイクルでできた商品なんです。

鹿児島県大崎町にあるリサイクル施設に、初めてカメラが潜入しました。

使用済みの紙おむつが集められる大崎町のリサイクル施設。日用品大手のユニ・チャームが使用済み紙おむつのリサイクルを行っています。

ユニ・チャームが約15年かけて開発したのがオゾン処理技術です。

使用済み紙おむつは普通に洗浄しても細菌が残ってしまいますが、この技術を使うことで、オゾンの強い酸化作用による殺菌ができる上、脱臭や漂白も可能だということです。

処理を終えたものについてメーカーの関係者はこう語ります。

ユニ・チャーム 城戸勉執行役員
「この状態で北里大学の免疫学の先生にしっかり調べてもらって、『衛生上問題ない』とお墨付きをいただいています」

紙おむつのリサイクルの背景にあるのがゴミ処理の問題です。

大崎町のお隣、志布志市にあるゴミの最終処分場です。志布志市と大崎町で出されたゴミが埋め立てられていますが、このうち2割近くを占めるのが紙おむつでした。

この状況を打破するため、志布志市と大崎町はユニ・チャームと実証実験を行い、今では2つの自治体全域に紙おむつの回収ボックスが設置されています。

こうした過程を経て、4月から店頭に並んだのが今回取材したベビー用紙おむつです。

安楽遥記者
「こちらが通常の紙おむつで、こちらがリサイクルされた紙おむつです。触ってみても手触りに違いは無く、臭いもありません」

このほか、紙おむつの素材を使ったペット用のトイレも販売されています。

ユニ・チャーム・城戸勉執行役員
「(今販売している)大人用・子供用・ペット用に加えて、様々な商品を展開していきたい。製品の中の資材の一部を製品化できた。水平リサイクルできたという状況なので、今後その割合を増やしていく。水平リサイクルをより完全なものにしていきたい」

過去の記事