
ノンスタ井上&お酒大好きグラドル高橋凛が鹿児島食材で絶品ツマミを作って鹿児島の美味しいお酒で家飲み! さらに鹿児島出身ネクストブレイク芸人が最強おつまみネタを披露!
丸山式絶品ツマミ

ゆでて和えるだけ!そら豆カマンベール
調理時間:10分
<材料>
・そら豆:10サヤ程度
・カマンベールチーズ:100g
・ディル:適量
・レモン汁:大さじ1
・オリーブオイル:大さじ1
・はちみつ:大さじ1/2
・白胡椒:適量
<作り方>
1. そら豆をサヤから取り出し、2%の塩水で2分半ゆでる。ざるにあげ、粗熱を取る。そら豆の皮をむく。
2. そら豆をレモン汁、オリーブオイル、はちみつで和える。
3. 一口大にちぎったカマンベールチーズと、そら豆を器に盛る。仕上げにディルとレモンの皮を散らす(レモンの皮のゼスターがあると便利。無ければ薄く削ったものを千切りにして飾る)。白胡椒を振って完成。

鹿児島の調味料で作る マグロのカルパッチョ
調理時間:10分
<材料>
・マグロ:80~100g程度
・トマト:1/2個(80g)
・紫玉ねぎ:1/4~1/8個(50g)
・イタリアンパセリ:適量
・黒酢:大さじ1
・醤油:大さじ1
・すりおろし生姜:大さじ1/2
※黒酢は「坂元のくろず」、醤油は「ヒシク 極あまくち 専醤」を使用
<作り方>
1. トマトを角切りに、紫玉ねぎをみじん切りにし、黒酢、醤油、砂糖、すりおろし生姜で和える。
2. マグロを食べやすい厚さに切る。
3. マグロの上に①のソースをかけ、イタリアンパセリを散らして完成。
※ソースは作りやすい量で記載しているので、かける量で調整してください。

鹿児島で人気沸騰中!?黒豚キムチ餃子
調理時間:30分
<材料>
・黒豚(ひき肉):150g
・ニラ:1/2束(60g)
・塩:ひとつまみ(0.7g程度)
・キムチ:100g
・片栗粉:小さじ2程度
・ごま油:小さじ1/2
・餃子の皮:20枚
・ポン酢:適量
・ラー油:適量
<作り方>
1. ニラとキムチをみじん切りにする。
2. ニラに塩をひとつまみ加え、揉み込んでしんなりさせる(水分が出てきたら軽く絞って水は捨てます)。
3. 黒豚(ひき肉)、ニラ、キムチ、片栗粉、ごま油を加えよく混ぜる。
4. 皮で包む。
5. フライパンに油をひき、餃子を並べる。お湯を70ml程度用意しておく。中火で加熱し、2分ほど経ったらお湯を加え、蓋をして弱火にし、4~5分ほど加熱。その後蓋を取って水分を飛ばす。器に盛って完成。
★ポン酢をつけて食べる。
【オススメのお酒】
・HHAE(本坊酒造 鹿児島限定)ソーダ割(ウイスキー:炭酸=1:4)

失敗知らず!湯煎ローストビーフ
<材料>
・黒毛和牛:250g(5cm程度)
・にんにく:1片
・オリーブオイル:大さじ2
・塩:肉の1%の重量
・ブラックペッパー:適量
・わさび:適量
・醤油:適量
※醤油は「ヒシク 極あまくち 専醤」を使用
<下準備>
・肉を常温に戻しておく
<作り方>
1. 肉の1%の重量の塩を振り、輪切りのにんにく、オリーブオイルと共にチャック付きの袋に入れて空気を抜く。
2. 沸騰したお湯に肉を袋ごと沈め、再度沸騰したら火を止める。フタをして30分置く。
※30分経ったタイミングで、金属の串やフォークがあれば、刺して10秒ほどおき、抜いて唇にあてて温度を確かめてみてください。温かければ、OKです。
冷たければ、もう一度沸騰させた後、火を止めて蓋をし、5分ほど置いてください。
3. フライパンを強火で熱し、表面を焼き付ける(あれば、バーナーで表面を炙るのがベスト)。肉を取り出し、ラップをして冷蔵庫で30分以上休ませる。
4. スライスする。わさびと醤油をつけて食べる。
【オススメのお酒】
・KOMASA GIN -桜島小みかん- ソーダ割(お酒:炭酸=1:4、氷もたっぷり)

地鶏のパックで作る 炭火地鶏と新ゴボウのズボラ炊き込みご飯
調理時間(調理:10分、炊飯:25分)
<材料>
・米:2合
・水:250ml
・新ゴボウ:1/2本(50g)
・小ネギ:1本
・地鶏の炭火焼き:1袋(100?150g)
・梅:1~2個(15g)
・醤油:大さじ1/2
・ごま油:大さじ1/2
※醤油は「ヒシク 極あまくち 専醤」を使用
<作り方>
1. 新ゴボウの表面を洗い、そぎ切りにし、水にさらす。
2. 梅の種を取り除き、フォークでペースト状にする。
3. 米を洗い、水を250ml入れる。地鶏の炭火焼き、水を切った新ゴボウ、梅、醤油、ごま油を入れて炊飯する。
4. 炊き上がったらよく混ぜ、小ネギを散らして完成。

シメのデザート さつまいもとブルーチーズの春巻き
調理時間:20分
<材料>
・さつまいも:1本
・春巻きの皮:10枚
・ブルーチーズ:100g程度
・はちみつ:適量(たっぷりがおすすめ)
・小麦粉:大さじ1/2(大さじ1の水に溶いておく)
<作り方>
1. さつまいもを輪切りにし、皮をむく。耐熱容器に大さじ2の水と一緒に入れ、ラップをして600wで4分加熱する。
2. マッシャーやフォークを使い、さつまいもをつぶす。
3. 春巻きの皮に、②のさつまいも20gとブルーチーズ10gを目安にのせ、はちみつをティースプーン1杯ほどかけて包み、端を水に溶いた小麦粉でとめる。
4. 170℃に熱した米油で表面がこんがりとなるまで揚げ、キッチンペーパーに取り出して油を切ったら完成。
<鹿児島食材>
・さつまいも
【オススメのお酒】
・芋焼酎 お湯割り
番組内容

黒豚や地鶏、うなぎ、安納芋、桜島大根、黒酢、焼酎、などなど。
肉や野菜、さらには調味料やお酒までどれをとっても美味しい、挙げればキリが無い豊富な鹿児島食材。
そんな鹿児島食材を使って絶品ツマミを作り、家飲みを開催!
夫婦で大のお酒好きだという新婚ノンスタイル井上と、
お酒大好きグラビアイドル高橋凛が鹿児島の美味しいお酒を飲みまくる!


おつまみのレシピを考案してくれたのは鹿児島出身の“食のプランナー”丸山千里さん。
お酒にピッタリなオリジナル餃子や、絶対に失敗しない激うまローストビーフなど、簡単で美味しい至極の6品が登場する。
さらに、鹿児島出身のネクストブレイク芸人が登場して、酒のツマミになる最強ネタを披露!


一度食べたらクセになるソウルフード◯◯肉!も登場。
サッカー元日本代表・大迫の同級生芸人が語る半端ない赤っ恥エピソードや、
鹿児島の美人キャバ嬢姉妹のすべらない話に注目!
あまりの楽しさにフリーザも焼酎で乾杯!?
告知動画
出 演
ちゃんぴおんず BANBANBAN 丸山千里(食のプランナー)