
【鹿児島県累計 1918人】前日比+5人
【死亡 28人】
(4月11日現在)
鹿児島県内では11日、新たに5人に新型コロナウイルスの感染が確認されました。
県内の感染者は累計1918人です。
10日時点で76人が医療機関などで療養していて、うち酸素の必要な中等症が11人となっています。
鹿児島県のコロナウイルス関連HPは下記をご参照ください
鹿児島県新型コロナ関連ページ(外部サイトにリンク)
【鹿児島県累計 1918人】前日比+5人
【死亡 28人】
(4月11日現在)
鹿児島県内では11日、新たに5人に新型コロナウイルスの感染が確認されました。
県内の感染者は累計1918人です。
10日時点で76人が医療機関などで療養していて、うち酸素の必要な中等症が11人となっています。
鹿児島県のコロナウイルス関連HPは下記をご参照ください
鹿児島県新型コロナ関連ページ(外部サイトにリンク)
新型コロナウイルスに関する鹿児島県民からの相談に一元的に対応する窓口を鹿児島県が設置。ここでは新型コロナウイルスに関する一般的な問い合わせや感染を疑う県民からの相談、新型コロナに関する支援制度の相談などを一元的に行い、県民の利便性向上を図ります。電話とファックスで24時間相談を受け付けます。
また英語、中国語など7カ国の言語にも対応するということです。コールセンターでは、新型コロナウイルスのワクチンを接種したあとの副反応や、重いアレルギー反応であるアナフィラキシーなど、医学的な知見が必要な専門的な相談について薬剤師が対応します。ワクチンに関する専門的な相談については、午前10時から午後5時までの受け付けとなります。
耳の不自由な方にはファクスでも受け付け、日本語の他にも8の言語で対応します。
時間は午前8時30分から午後7時までで土日・祝日も含めて毎日受け付けます。
KTSでは、1/29(金)新型コロナウイルスに関する特別番組「鹿児島の暮らしを守ろう ~感染拡大警報下の今」を放送しました。番組に寄せて頂いた視聴者の皆さまからの質問に、時間の都合上、十分にお答えできなかったため、改めて感染症の専門家で鹿児島大学大学院の西順一郎教授にご回答頂きました。
Q&Aはこちら!新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,感染へのおそれや不安などから,感染者やそのご家族に対する誹謗・中傷,インターネット上での悪質な書き込み等が行われています。
また,医療機関や介護施設,物流・交通事業,小売業等で働いておられる,私たちの命を守り,暮らしを支えてくださっている方々とそれぞれのご家族,県外から来られた方などへの差別的言動も発生しています。このような人権を侵害し,仕事や暮らしを脅かす行為は,決して許されるものではありません。偏見や差別を行うことなく,デマなどに惑わされることなく,冷静に行動しましょう。
鹿児島地方法務局
みんなの人権110番
0570-003-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
【受診の目安】
息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかが ある場合
重症化しやすい方で発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患がある方や透析を受けてい る方、
免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
【受診の流れ】
かかりつけ医または受診・相談センターへご相談 → 診療・検査医療機関を紹介
※マスクを着用し,公共交通機関の利用を避けて受診する
【鹿児島市内の方】(平日 8:30~17:15)
・鹿児島市保健所 電話:099-216-1517
・鹿児島市北部保健センター 電話:099-244-5693
・鹿児島市東部保健センター 電話:099-216-1311
・鹿児島市西部保健センター 電話:099-252-8522
・鹿児島市中央保健センター 電話:099-258-2370
・鹿児島市南部保健センター 電話:099-268-2315
・鹿児島市吉田保健福祉課 電話:099-294-1215
・鹿児島市桜島保健福祉課 電話:099-293-2360
・鹿児島市松元保健福祉課 電話:099-278-5417
・鹿児島市郡山保健福祉課 電話:099-298-2114
・鹿児島市喜入保健福祉課 電話:099-345-3434
・鹿児島市内で夜間、緊急の場合 鹿児島市保健所 電話:099-224-1111
【鹿児島市以外の方の連絡先】(平日 8:30~17:15)
・指宿保健所 指宿市 電話:0993-23-3854
・加世田保健所 枕崎市,南さつま市,南九州市 電話:0993-53-2315
・伊集院保健所 日置市,いちき串木野市,三島村,十島村 電話099-273-2332
・川薩保健所 薩摩川内市,さつま町 電話:0996-23-3165
・出水保健所 阿久根市,出水市,長島町 電話:0996-62-1636
・大口保健所 伊佐市 電話:0995-23-5103
・姶良保健所 霧島市,姶良市,湧水町 電話:0995-44-7956
・志布志保健所 曽於市,志布志市,大崎町 電話:099-472-1021
・鹿屋保健所 鹿屋市,垂水市,東串良町,錦江町,南大隅町,肝付町
電話:0994-52-2106
・西之表保健所 西之表市,中種子町,南種子町 電話:0997-22-0018
・屋久島保健所 屋久島町 電話:0997-46-2024
・名瀬保健所 奄美市,大和村,宇検村,瀬戸内町,龍郷町,喜界町
電話:0997-52-5411
・徳之島保健所 徳之島町,天城町,伊仙町,和泊町,知名町,与論町
電話:0997-82-0149
【鹿児島県一般電話相談 鹿児島県庁くらし保健福祉部健康増進課】
電話:099-286-2720 (平日8:30~17:15)
【厚生労働省電話相談窓口】 9:00~21:00
電話:0120-565653 (フリーダイヤル)