番組表
ON AIR
  • 3:47オープニング
  • 3:55テレビショッピング
  • 4:25ディノスTHEストア
  • 4:55テレビショッピング
  • 5:25めざましテレビ
  • 8:14サン!シャイン
  • 9:50ノンストップ!
  • 11:24チェック!かごしま
  • 11:30FNN Live News days
  • 11:50ぽかぽか
  • 13:50テレビショッピング
  • 14:20テレビショッピング
  • 14:50KTSドラマセレクション
  • 15:45Live News イット!第1部
  • 18:09KTSライブニュース
  • 19:00呼び出し先生タナカ
  • 21:00明日はもっと、いい日になる
  • 21:54KTSニュース
  • 22:00僕達はまだその星の校則を知らない
  • 22:54匠の蔵 History of Meister
  • 23:00密着!15人大家族うるしやま家
  • 23:30FNN Live News α
  • 24:15ぽよチャンネル
  • 24:20ネタパレ
  • 24:50チャンハウス
  • 25:40テレビショッピング
  • 26:10<FNSドキュメンタリー大賞>
  • 27:05天気予報
  • 27:06ぽよチャンネル
  • 27:09クロージング

ニュース・スポーツ

防災意識の向上を 鹿児島市で学習会 鹿児島大学・井村准教授「災害の前の備えが大事」 9月1日は防災の日

2025年8月31日(日) 18:52

9月1日の防災の日を前に、防災意識を高めようと鹿児島市で学習会が開かれました。

鹿児島県内では2025年、地震や火山、大雨など様々な災害に見舞われています。

そんな中、31日の学習会は、9月1日の防災の日を前に防災に対する意識を高めてもらおうと、耳が聞こえない方や各障害者団体に呼びかけて開かれたもので、鹿児島市の内外から約60人が会場を訪れました。

学習会では、鹿児島大学の井村隆介准教授が、「自分の命は自分で守る」をテーマに講演。

災害が起きる時間や季節によって熱中症や低体温症など避難の注意点が異なることを踏まえた上で、災害に対する事前の備えの重要性を訴えました。

井村隆介准教授
「災害の前にやることが大事。自分の命、自分の家族の命を守ることも事前に色々やっておかないとできない。(遺族は)『震災の3日前に戻りたい』という。3日前に戻ればそれに備える行動ができるから」

このほか井村准教授は、県内でも防災訓練の参加率が減少傾向にあると指摘し、改めて防災意識を高めるよう呼びかけていました。

参加者(聴覚に障害を持つ方)
「見た目では聞こえないと気づいてもらえないと思うので、前もって準備をしなければならないと思う」
「まず自分にできることは自分を守ることからだと思った」

過去の記事