
先日、鹿児島市立科学館に七夕飾りの取材で伺いました。
この日は・・・
鹿児島市の真砂保育園に通う園児19人が
用意された長さ約7メートルの2本の大きな竹に
自分たちで願い事を書いた短冊と七夕飾りを飾り付けました。

園児の願い事は様々で。
「〇〇ちゃんともっと遊びたい」
「お花屋さんになりたい」
「なわとび100回跳べるようになりたい」
「足が速くなりたい」
などなど、とってもカワイイ願い事がたくさん短冊に書かれていて
一つ一つ私も見ながら思わずにこにこしてしまいました。

7月7日の七夕は、
『織り姫と彦星が、一年に一度
天の川を渡って逢うことができるとされている日。』
7月7日は晴れるといいですね。
園児たちが飾った七夕飾りは、7月7日まで展示されています!!

ちなみに鹿児島市立科学館には、
来館者が思い思いの願い事(短冊)を書けるスペースも用意されていますので訪れる方はぜひ!!
ちなみに私は・・・「愛犬が長生きしますように」と書きました!!

それと・・・
館内にはこんなコインロッカーが設置されています。
正座が扉に描かれているコインロッカー。

愛犬家なので・・・こいぬ座を撮影。

そして・・・見たことのない星座が。
その名も・・・
「かみのけ座」!!!!!
え!!!何これ!!!
こんな星座があるの知ってた人いますか!?
絶対嘘だと思って調べたら・・・
あるんですね。
世の中まだまだ知らないことだらけだ。
それにしても、どっからどう見ればこの星の並びが「かみのけ」に見えたのでしょうか・・・。
この星座を名付けた当時の人に聞いてみたい。