
みなさん、こんにちは。
本当に暑い日が続きますね。
私も屋外で取材をすると、滝のように汗が出てきます・・・。
帽子や日傘を活用したり、水分補給をこまめにするなど、みなさんしっかり熱中症対策をして下さいね。
また、トカラ列島近海を震源とする地震が先月21日から頻発しています。
特に悪石島、小宝島が故郷の皆さんは、不安で心が落ち着かない日々を過ごしていると思います。
自分の心に無理をしすぎないで下さいね。
県内にお住まいの皆さんも、今のうちに備えをして下さい。
防災士の視点で少しアドバイスさせてもらいますと・・・。
今の時期だと、熱中症が本当に怖いです。
飲料水は多めに備蓄しておくことをオススメします。
また、電気などが止まるとエアコンや扇風機が使えなくなる恐れもあります。
うちわや、充電式の小型扇風機(常にフル充電を!)などもあるといいです。
そのほか、スマートフォンなどもフル充電することを習慣づけたり、
食料品も食べ慣れた物を多めに用意しましょう。
カセットコンロもあると便利です。
今のうちから準備をお願いします!!

話変わりまして。
先月、「すこやかふれあいフェスティバル」(KTS主催の子育て応援イベント)が開催されました。
ご来場頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
久しぶりに皆さんとふれ合えるイベントで、私も楽しかったです。

私は現在KTSが行う防災プロジェクトに所属し、リーダーとしても活動しているのですが、
すこやかふれあいフェスティバルでは防災プロジェクトのコンテンツとして「防災ダンボール迷路」を展開しました。
迷路の中に、防災に関するクイズが5問あり、
そのクイズに正解するとゴールできるというもの。
何度も挑戦してくれるお友達や、クイズを一生懸命考えてくれるお友達もいました!

ゴールできたお友達には“防災のお宝グッズ”をプレゼントしました。
例えば・・・蓄光カチューシャ、ミニライト、絆創膏、防災手ぬぐいなどなど。
少しでも「防災」を身近に感じてもらえていればうれしいです。
また皆さんとお会いできるイベントを開催できますように。