番組表
ON AIR
  • 3:47オープニング
  • 3:55テレビショッピング
  • 4:25テレビショッピング
  • 4:55ディーニーズテレビショッピング
  • 5:25めざましテレビ
  • 8:14サン!シャイン
  • 9:50ノンストップ!
  • 11:24チェック!かごしま
  • 11:30FNN Live News days
  • 11:50ぽかぽか
  • 13:50テレビショッピング
  • 14:20テレビショッピング
  • 14:50奇跡体験!アンビリバボー 実録!殺害計画の思わぬ落とし穴!?
  • 15:45Live News イット!第1部
  • 18:09KTSライブニュース
  • 19:00ミュージックジェネレーション
  • 20:00凍った悩みを60秒で瞬間回答!
  • 21:54KTSニュース
  • 22:00<木曜劇場>愛の、がっこう。
  • 22:54天気予報
  • 23:00トークィーンズ
  • 23:30FNN Live News α
  • 24:15相葉◎×部
  • 24:45かまいたちの机上の空論城
  • 25:15ゴッドタン
  • 25:45テレビショッピング
  • 26:15テレビショッピング
  • 26:45テレビショッピング
  • 27:15天気予報
  • 27:16ぽよチャンネル
  • 27:19クロージング

もうすぐ

鹿児島地方気象台の観測機器が並ぶ“露場(ろじょう)”

九州南部の梅雨入りも近づいてきている感じがしますね。


先日は、KTSライブニュース内のコーナー「ぼうさいの時間」で
“天気予報の言葉を読み解く~雨編~と題し、お伝えしました。
 

転倒ます型雨量計


普段何気なく見聞きしているかも知れない天気予報。
その裏側を知ることも、とっても大事なんです。


皆さんが天気予報で目にする
「(どこ)で○○ミリの雨が観測されました」。
これって一体、どういったもので観測しているの!?
そう思ったことがある方、いらっしゃるのではないでしょうか?


その正体が…「転倒ます型雨量計」です!!

鹿児島地方気象台は、この機器を1968年以来長い間使用しています。
県内各地にこの“ます型雨量計”は43カ所、
全国には約1300カ所設置されています。


今後、天気予報で「○○ミリの雨が降った」という言葉を聞いたときは、
ぜひ“転倒ます型雨量計”のことを思い出してみてください!!