番組表
ON AIR
  • 5:25めざましテレビ

そうめん菊?

こんにちは。中俣です。

この週末、日置市内にある祖父母の家に行ってきました。

祖父母は野菜を作ったり、花を育てたりするのが趣味で、

いつ訪ねても、庭には色々な花が咲いています。

今は菊の花!

見たことのない不思議な形の菊が咲いていました。

 

見た目から「そうめん菊」と呼んでいましたが・・・

言われて見れば確かに「そうめん」のよう。

でもパッと見、私には「えのき茸」がいっぱい生えているようにも(笑)

本当の名前は「細管(さいかん)」というそうです。

こちらは、地域の文化祭に展示するために作った菊。
 

祖父に菊と天気との関係を聞いたところ、

開花するには「日照時間が大きく関係している」とのこと。

日照時間が短い春は電気による光を当て、

逆に日が長い夏は太陽光を遮るシートをかぶせたりして、花を咲かせる時期を調節します。

普段、何気なく見ていた菊でしたが、ちょっぴり見方が変わりました。

菊って面白い、植物って不思議。