県内の町を訪ねぶらり歩きながら意外な「まち自慢」を調べる「ぶらりわが町じまん」。今回は、乾き亭げそ太郎が指宿市を訪問しました。
町の人達はもちろん、外国人観光客にも指宿市の自慢を聞きました。町の必需品アロハの製造販売をおこなうお店やボリュームたっぷりのちゃんぽん店。そして千葉県から帰ってきて来たご夫婦とともに、この時期だから楽しめるあの島へ!
ぶらりわが町じまん~指宿市編~
平成18年に、山川町・開聞町と合併し新たに指宿市になりました。
【Hou'oli 宝福】
ハワイから生地を輸入しオーダーメイドで仕上げてくれます。指宿の人達が普通にアロハをいっぱい着てほしいと言う事でした。
住所: 指宿市湊1-9-19
電話: 0993-22-5144
営業: 10:00~19:00
休み: 不定
【おやじの春】
住所: 指宿市湯の浜1-3-3
電話: 0993-23-5056
おやじの春: 11:00~15:00 不定休
せがれの春: 18:00~24:00 木曜定休
特製長崎ちゃんぽん 760円
皿うどん 760円
【知林ヶ島】(無人島)
3月から10月にかけての大潮や中潮の干潮時に、長さ800mの砂の道が出現し歩いて渡れます。
南展望台からの眺めも絶景、またChirin's Bellを「鳴らすと幸せが訪れる」と言われています。
砂の道(砂州)の出る時間は、指宿観光協会にて