
日置市にできた、廃校をリノベーションした施設をご紹介しました。

「108」
何の数字か分かりますか?
正解は、「鹿児島県内で過去10年間に廃校した小中学校の数」なんです。
そして、この廃校をリニューアルした施設が、県内でも増えているんです。

今回紹介したのは、日置市立日吉小学校、旧日置小学校です。

明治4年に創立した学校で、ベビーブームを迎えた昭和31年ごろはおよそ800人の児童がいましたが、徐々に減少。

途中、合併を繰り返すも、2年前に日吉小学校は閉校することとなりました。

そんな廃校を改装し、新たに複合施設として生まれ変わりました。

その名も「日日nova」。

人や想いが交わり、新しい何かが作られていく。
そんなわくわくする「日日」を形にしたいという思いが込められています。

校内を見ていきましょう。

元々教室だった場所は、会議室に。
黒板はそのまま残っています。

かつての職員室は、おしゃれなコワーキングスペースへと生まれ変わりました。
落ち着いた雰囲気で、仕事に取り組めそうです。

この学校の卒業生、田代裕次さんと、赤間純奈さんが来訪しました。

そして、こちらの方は、元校長先生の新屋盛美さんです。

皆さん、リニューアルしてから来るのは初めてだということです。

やってきたのは図書室だった場所です。
フリースペースになっていて、本を読めるのはもちろん、お弁当を食べたり、お昼寝をしたりと自由に過ごすことができます。

幼稚園も敷地内にありましたが、閉園し、カフェに生まれ変わりました。

オシャレな内装で、奥には鹿児島の特産品コーナーもあります。
ところどころに、幼稚園の名残が感じられるカフェです。

こちらで頂くのが、「しんしんこ団子」。
しんしんこ団子(かつおぶし・きざみ海苔) 各180円

日吉町はしんこ団子の発祥の地とされることから、独自にアレンジしたしんこ団子を開発しました。

かつおぶしが乗っていて、珍しいです。

そして先日、校庭では、初めてのイベントも行われました。

地元の飲食店が集まったり、伝統行事が披露されるなどして、子どもたちの笑顔が広がっていました。